« 在ミャンマー日本大使館の義姉へのビザ却下について・補足 | トップページ | 雑誌「紙の爆弾」2012年6月号に第三国定住難民ルポを書きました »

2012年4月10日 (火)

2011年4月15日 ビルマ正月祭り『ダジャン』THINGYAN@日比谷公園

4月15日、日曜日に、ビルマ正月祭り「ダジャン」が東京の日比谷公園で開催されます。英語のつづりだと、「THINGYAN」なんだなあ。ティンギャンと読まず、カタカナ「ダジャン」に近い発音をしてますね。ジャン、にアクセントをつけてください。アルファベットつづりでミャンマー語を覚えようとしたらダメだわ、と、このTHINGYANでますます感じ入った深山です。当然です、彼らの文字で覚えなきゃなりません。ちなみに当日は、ラカイン族のラカインムーディというそうめんを売る屋台あたりにいます。このラカインムーディのつづりも、「RAKHAIN MONTE」ですよ。一見つづりを見ると、モンテ、じゃないですか!なぜ発音「ムーディ」!!ついでに言ったらミャンマー語で語尾によくつける「バーデー」という発音ですが、アルファベットで書くと「PAR TAE」ですよ。パァタエ・・・これ見たとき、マジカヨと思い・・・もうやめときます。つまりアルファベットとカタカナというくくりで表せない音がいっぱいあると。つまり私のミャンマー語レッスンは遅々として進まずということです。パアタエ。

最近よく友人がメールをくれる。「ミヤネ屋でミャンマーのことやってるよ」。テレビはテレビ、東京のティンギャン、もといダジャンはダジャンで、それぞれ味がございます。ミャンマーに興味のある方は、ぜひいらしてください。「モンテ」を入れる容器を汗みずくになって市場まで買いにいったので・・・。

« 在ミャンマー日本大使館の義姉へのビザ却下について・補足 | トップページ | 雑誌「紙の爆弾」2012年6月号に第三国定住難民ルポを書きました »

ミャンマー Myanmar」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年4月15日 ビルマ正月祭り『ダジャン』THINGYAN@日比谷公園:

« 在ミャンマー日本大使館の義姉へのビザ却下について・補足 | トップページ | 雑誌「紙の爆弾」2012年6月号に第三国定住難民ルポを書きました »

わたしの本

編集本

無料ブログはココログ