« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

21世紀パンロン会議「意見を述べ合う場として有益」







8月から9月にかけて行われたミャンマーの少数民族問題を解決するための「21世紀パンロン会議」に公式参加した在日ミャンマー人の政治活動家、ゾウミンカイン氏(ミャンマー人少数民族ラカイン族出身)が、10月30日、東京都豊島区で同会議の報告会を行った。

パンロン会議とは、イギリス領から独立する1947年に、ミャンマーでビルマ族と少数民族が、連邦制を軸にした国家樹立を決定した会議。現在のミャンマーが連邦制を採用する由来となっている。

ただし、政府、ミャンマー国軍、少数民族武装勢力代表ら、さまざまな背景を持つ人々が意見を出し合う21世紀パンロン会議場では、「1947年のパンロン会議で約束された連邦制の樹立、また少数民族とビルマ族間の平等が実現しなかったために、少数民族の関係する紛争が収まらず、ミャンマー国家の社会・経済発展が立ち遅れた」という主張が相次いで出された。

また少数民族代表の中には、「現行の行政区分7管区7州ではなく、7州以外の民族ごとの州を認めるべきだ」との意見や、「ビルマ族が管区を持つ意識ではなく、ビルマ州を設立するのはどうか」と述べる人もいた。一方で、少数民族ごとの州設立は現実的ではなく、地理的に区分しやすい州を作っていくべきとの意見も出されている。

ゾウミンカイン氏は、ミャンマー国軍と少数民族武装勢力の間における最大の不一致点は、「ミャンマー国軍は、先に少数民族が武器を捨てれば、協議に応じると主張する。一方で少数民族武装勢力は、先に休戦に向けた協議を行ってから、武器を捨てると主張していること」と述べる。

アウンサンスーチー国家顧問は、21世紀パンロン会議閉会式の挨拶において、「この会議で正直に意見を述べた方々は、報復を恐れる必要はない」とミャンマー国軍への牽制とも取れる発言をした。実際、少数民族と国軍との衝突は、一部地域で現在も続いており、同会議は、ミャンマー国軍と少数民族武装勢力との間に、意見の溝があることを、あらためて明らかにした場だった。

だがゾウミンカイン氏は「前回のパンロン会議から70年近く経っている今、前と同じパンロン会議の決議が生きるわけではない」とした上で、「21世紀パンロン会議は、今すぐ決議を出す意味合いを持つものではなく、長期的に意見を述べていく場である」と今会議を定義する。さらに「意見集約より、意見を述べ合う会議として意義があった。その中で合致する意見があれば、今後の国家戦略のフレームワークとして活かしていければ」と、ミャンマー国家発展への展望を語った。
(深山 沙衣子)

2016年10月18日 (火)

結婚パーティー

在日ミャンマー人の結婚パーティー行きました。








というか、企画しました。70人ほど来まして盛況でした。

刺身になるはずの魚がすべて炙られておりました。

ミャンマー人は、生魚ダメなのでした。

2016年10月11日 (火)

10月30日 21世紀ピンロン会議報告会

30 October in ikebukuro 当社英緬翻訳者のパンロン会議に関するスピーチが10月30日に池袋でございます。ミャンマーにご興味のある皆様是非にご参加ください。私も参加するようスケジュール調整頑張ります。




2016年10月 6日 (木)

10/6 ウィズビズ様ミャンマー進出セミナー無事終わりました。


Ko Nyinyi San, thanks for serving sushi today.let's go to 'nihonkai ' sushi restaurant when you will visit Mita.


東京、田町のウィズビズ様セミナールームにてミャンマー進出セミナーを本日行いました。おかげさまでミャンマー情報収集に関して熱心なご参加者がいらっしゃってくださり大変刺激を受けました。

多くの日本人の方々がミャンマーでご活躍されることを支援できればと考えております。


帰りは田町駅前にございます「日本海三田店」http://www.nihonkai-sushi.com/shopinfos/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%b5%b7-%e4%b8%89%e7%94%b0%e5%ba%97/

で寿司です。ここの板さんはミャンマー関係者で、マネージャーさんが深山沙衣子著書「ミャンマーに学ぶ海外ビジネス40のルール」を読んで下さっています!!!ありがたいです!!
皆様、三田や田町に行った際は日本海へ!!三田は太平洋側ですが、日本海へ! !

出先でミャンマー関係者の方々がいる飲食店に出向くのが我々の習慣です。

ジンジャーエールをおごって頂きました。ありがとうございます。





2016年10月 3日 (月)

10月6日 10時から、ミャンマーの最新ビジネス事情を掴む!「ミャンマー進出セミナー」講師やります

大変お知らせが遅くなり申し訳ございませんが、
WIZBIZ株式会社さんの標題セミナーをやらせていただくことになっております。

というわけで、詳細です。

いま日本企業の注目が集まる国、ミャンマー!

ミャンマーの最新ビジネス事情を掴む!「ミャンマー進出セミナー」 NEW!

~ミャンマービジネスを進める3ステップをお教えします!~
アジアの中でも、日本企業に注目をされ始めているミャンマー。

  ・日本語の学習能力が高い
  ・人件費が安い
  ・日本と友好関係があり、親日的である
  ・仏教徒が多いため日本人と国民性が近い
  ・人口6000万人の大きな市場がある


など、日本人にとって投資先としての魅力が高い国として人気が高まりつつあります。
また、今後10~15年で、タイやシンガポール並みの発展を遂げる可能性があるとも言われています。しかし、あまり馴染みのない国でもあり、実際に現地に行ったことのある方も多くはありません。

そこで、日本とミャンマーのビジネス活動を支援し、従業員も半数以上がミャンマー人という、日本ミャンマー支援機構株式会社の深山沙衣子氏をお招きし、

   ・ミャンマーの最新ビジネス事情
   ・日本からミャンマーへ進出する方法
   ・ミャンマービジネスを進める3ステップ
   ・ミャンマーで日本人が注意すべきこと
   ・ミャンマーのこれから

などをテーマに講演をいただきます。
ミャンマーへの進出をお考えの企業さま、ミャンマービジネス、アジアビジネスについて情報収集したい企業さま、ぜひご参加ください!

~ミャンマービジネスを進める3ステップをお教えします!~

【講師紹介】
日本ミャンマー支援機構株式会社 深山 沙衣子 氏日本ミャンマー支援機構株式会社 深山 沙衣子 氏
1979年神奈川県出身。立教大学文学部心理学科卒業。
マレーシア国営企業子会社の日本支社にてLNG(液化天然ガス)輸入貿易事務に携わる。リクルートの広告代理店にて求人広告や新聞広告制作に従事したのち、出版社で雑誌の編集記者となる。2010年頃より本格的にフリーライター、ジャーナリスト活動を開始。2011年、ミャンマー人の難民として日本に来た男性と結婚。2012年、日本ミャンマー支援機構株式会社をTUN AUNG KHINと他メンバーとともに起業。ミャンマー人の日本におけるトータルサポート(就職・留学・法的手続き、書類作成、仕事紹介、住居紹介、観光案内など)および日本・韓国・シンガポール企業のミャンマー進出支援(約300社)を行う。
2016年4月、著書「ミャンマーに学ぶ海外ビジネス40のルール~善人過ぎず、したたかに、そして誠実に~」(合同フォレスト)を発売。

参加費用

一般企業様 おひとり様 3,000円(税込)
プレミアム会員様(WizBiz経営者クラブを除く) 無料

※ご参加費は事前振込制となります。お申込後に振込先をお知らせいたします。

日時会場

10月6日(木) 10:00 ~ 12:00 WizBizセミナールーム
WizBiz株式会社 セミナールーム(JR田町駅・地下鉄三田駅から徒歩5分)
〒108-0014  東京都港区芝5-16-7 芝ビル
地図:http://www.wizbiz.me/data/2014wizbiz_map01.html

講師

日本ミャンマー支援機構株式会社 深山 沙衣子 氏

お問い合わせ先

WizBiz株式会社
WizBizサポートデスク
電話:03-6809-3845
問い合わせフォーム

2016年10月 1日 (土)

9/25徳島新聞

9/25徳島新聞一面書籍広告です。






« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

わたしの本

編集本

無料ブログはココログ